高橋敬市(keiichi takahashi)  PROFILE

 

1950年
高知県、高知市生まれ
1968年
高知県立高知西高等学校卒業
1971年
北アルプス、立山・剣御前小屋に勤務
1973-74年
ヨーロッパを一年間放浪
1979年
全日本スキー連盟公認 SAJ基礎スキー指導員習得
1982年

写楽(小学舘)に「雲を読む」を発表

後、「雲」の写真が松坂慶子主演、「魅惑のファンタジー」(NHK)に採用される

写真家として独立

1986-88年

撮影活動のため家族を連れてカナダ、アルバータ州ジャスパーに一年半住む

以後、毎年カナダでの取材撮影活動を続ける

1989年
埼玉県、所沢市から富山県の立山山麓、芦峅寺に家族で移り住む
1990年
自宅の一部に写真ギャラリー「NATUR(ナテューア)」を開設
1991年
富山県企画の写真集「富山」に作品7点を提供
1992年
写真集「立山明媚」出版
1994年
音楽と写真によるCD組曲[立山賛歌」(杉田久信作曲)に作品提供
1995年
写真ギャラリーを改装、Teaルーム併設
1996年

写真集 「風光剱岳」出版

立山山岳出版会を岡田氏(アキ編集室)と発足、季刊写真誌「霊峰立山」1号刊行

記録写真集 「立山神殿御遷宮」出版(共著)

1998年

写真集 「弥陀ヶ原散策」出版

「県立・立山博物館キャラバンツアー」スライド映像 組曲・「立山賛歌」を上映 豊島公会堂・東京

季刊「霊峰立山」10号刊行

1999年

日本アルプス (ブルーガイド ハイカー)出版 (共著)実業之日本社

「立山・釼・薬師岳」(岳人ポットガイド)出版 東京新聞出版局

全国ハイビジョン手づくりソフトフェスタで富山県映像センターの出品作品 「立山賛歌」が’ 99グランプリ受賞

2000年

写真集「立山花草木」出版

立山切手・はがき花図鑑 発刊 北陸郵政局

2001年

白馬岳・立山・劔岳 出版(ブルーガイドハイカー) 実業之日本社

写真集「立山杉」出版 北日本新聞社

三田評論10月号(慶応義塾)で石原良純氏、坪田幸政氏、と三人閑談「天気を楽しむ」

2002年

写真集「大日燦燦」出版

立山フォーラム(国際山岳年記念)にパネリストとして参加、同時に写真展開催 富山全日空ホテル

2003年

ホテル・ニューオオタニ高岡に作品83点がコレクションされる

山岳雑誌岳人に「山の草花・季節ごとの彩り」を連載

ハイビジョン静止画ソフト「おわら幻想」製作 富山県映像センター

2004年

写真集「北陸の霊峰立山・白山」(共著)出版 東京新聞出版局

「大いなる遺産 立山黒部100万年の輝」(共著)出版 北日本新聞社

2005年
写真展「『わたしの心象風景』立山連峰と遺したい自然」をミュゼふくおかカメラ館にて開催
2006年

山岳雑誌岳人に「樹の移ろい」を連載

北陸中日新聞に「立山連峰季節のたより」の連載をはじめる

2007年

写真展「剱を巡り、剱に還る」を富山県民会館にて開催

 

写真展 Exhibition 1990〜

「北アルプス・大空の神秘」 1990年

有楽町そごう百貨店(東京)

「立山明媚」 1992年

エルフ富山(富山市・北陸電力サービスステーション)

「自然の詩かぎりなく」金沢孝二・高橋敬市2人展 1995年

アートサロンコスモ(富山市)

「『立山神殿御遷宮』出版記念」高橋敬市・岡田順一 1996年

富山県民会館(富山市)

「立山からの季節便り」 1997年

富山県民会館(富山市)

「自然が私に語りかけるもの」 1999年

アートサロンコスモ(富山市)

「立山に自然美を求めて」1999年

カメラのナニワ心斎橋本店(大阪)

「立山崇高」 1999年

ペンタックスフォーラム(東京) 

「『立山と白山』北陸の霊峰二人展」高橋敬市・木村芳文 2001年

県民会館(富山市)、スカイギャラリー(金沢市)

「『白山と立山』〜花の景色〜」高橋敬市・木村芳文 2003年

富山・石川・福井

「水めぐる〜常願寺川〜」 2004年

立山カルデラ砂防博物館

「北陸の霊峰立山・白山」出版記念作品展 2004-2005年

富山展:富山県民会館 石川展:金沢市民芸術村

『わたしの心象風景』立山連峰と遺したい自然」 2005年

ミュゼふくおかカメラ館(高岡市)

「立山を巡る、富山の自然や風景」 2006年

いきいき富山館 リニューアルオープン記念(東京)

「剱を巡り、剱に還る」 2007年

富山県民会館

「剱岳十二景」 2007年

富山県民会館

 

作品を山岳雑誌、カメラ雑誌、新聞、写真集、カレンダー、ポスター等に発表する傍ら、

県内外での写真展、写真教室、講演、最近では写真と音楽のコラボレーションなどユニークな活動を続けている。

社団法人日本写真家協会会員(JPS)